ツインビートPro・ツインビート2の使用例 |
ここでは、ツインビートPro・ツインビート2使用時のアクセルガードの貼り付け方を一部紹介致します。 貼り付けた場所から電気が流れ、 貼り付けた部分の収縮運動 をします。実際はアクセルガードからコードが延び本体へと繋がりますのでご了承下さい。 左の貼り付け例は、大胸筋をトレーニングする場合の一例です。男性・女性関係無く同じ貼り付け方でご使用頂けます。貼り付け場所の通り、大胸筋をメインに鍛える事が出来ます♪ |
これは、お腹に貼り付けた場合の一例です。ツインビートPro・ツインビート2の愛用者の中では、一番使用されてると思われる貼り付け方です。 主に 腹筋を鍛える事が出来ます 。この他にも上の部分に貼り付けてるアクセルガード2つをわき腹にずらして貼り付ければ、わき腹の筋肉を鍛える事が出来ます。 腹筋を鍛えるだけでも色々な使用例が ありますよ♪ |
お次は足の(太もも)貼り付け例です。お腹に続いて、愛用者の方にはよく使用される貼り付け方です。 一言で足といっても太ももからつま先までと幅広いですよね?ツインビートPro・ ツインビート2は足の中でも鍛えたい場所を選んで 使用する事が出来ます♪もちろん、紹介してる貼り付け例の他にも沢山貼り付け例はありますよ♪ |
こちらは、二の腕を鍛える事が出来ます・・・見たまんまですが(笑)今は冬の時期であまり半そでを着る方はいないでしょうが、夏になりますと皆さん半そで着ますよね? 夏に向けて、今のうちから二の腕を鍛えてみてはいかがでしょうか♪ この場合はアクセルガードは2つだけの使用となります。片腕だけですので、片腕で鍛えながら、もう片方の腕では何か別な事も出来ます。電話しながらでも使用できますね♪ |
こちらも見たまんまですが、背の筋肉を鍛える場合の貼り付けの一例です。 他の貼り付け方と同様、 くつろぎながらでも使用する 事が出来ます。体の前だけではなく、背中の筋肉も鍛えてみて下さい♪ |
こちらは背中でも少しポイントを絞った貼り付け例になります。 背中の筋肉 でも ポイントを絞って鍛えたい 方にお勧めの貼り付け例です。 画像では片側だけにアクセルガードを貼り付けてますが、実際に使用される時は両側にアクセルガードを貼っても使用できます♪ 以上6つを使用例(貼り付け例)として御紹介致しました。 まだまだ御紹介した以外にも使用例は沢山あります。お聞きになりたい方は御遠慮なさらずにどんどんご質問下さい。 御紹介した使用例はご購入された時に付いてきます、 サポートガイド に載っております。 |
◆ツインビート2・Proの注意事項 ◆ツインビート2・Proの使用例 ◆ツインビートとサプリメント ◆EMSトレーニングとは? ◆メタボ対策にEMSでダイエット ◆アクセルガードを長持ちさせるコツ ◆ツインビート3・Pro・2の違い |
ツインビートPro |
||||||||
|
ツインビート共用オプション品 |
||||||||||||||||||||||||
|
ツインビート3ターボ |
||||||||||
|
ツインビート2専用オプション品 |
||||||||
|
伊藤超短波正規代理店 ふじしげ |
||
|
ネットオークションで販売している商品に関してのご注意 |
||
|